こんにちは。こんばんわ。きららです。
なんだか最近、不倫ネタがすごく多いですよね。
芸能人とか政治家とか。
気分悪いし不倫なんてする男も女も滅びろと思っているのでなるべく見ないようにしているのですが、こうも連日ニュースで取り上げられているとなんだか悲しくなってきます。
自分がされたら嫌なことはしない、鉄則です。
そんな感じで今日も記事執筆をしました。
お題はTwitterの運用について。
Twitterアカウントを持っている企業は多くありますが、かなり大手で選任の運用者がいるところを除いて、他の業務の片手間で運用をしている企業も少なからずあるのではないかなーと思います。
そういった担当者の方に向けて、すこしでも楽に運用できるコツについてまとめました。
先週末はバレンタインデーでしたが、好きな人に無事チョコを渡すことができましたか?
わたしは旦那さんに、ホワイトチョコがけのチーズケーキを作りました。(上の画像!)
昨日レシピをあげようと思っていたのですが、ラーメン二郎が気になりすぎてすっかりわすれていました。。。
ごはんを作るのは得意なのですが、おかし作りはかなり苦手。
去年もチーズケーキを作って、まあまあそこそこ。。。な出来だったので今年リベンジしました。
いろいろと考えた結果、すごく簡単なのにおいしいチーズケーキになったので、ずぼらなあなたの参考になればいいなーと思います。
どれもその辺のスーパーで買えるものばかりです。
これで3センチ×3センチのケーキが16個つくれます。
もしも近くにスーパーない!という方のために、アマゾンのリンクをつけておくのでそちらからどうぞ。
・フィラデルフィアクリームチーズ:1パック(200g)
・サワークリーム:100g
・レモン果汁:10滴くらい
・溶かしたバター:20g
・全卵:1個
・卵黄:1個
・小麦粉:カレースプーン2杯くらい
・板チョコ:2枚(ホワイトチョコでもなんでもお好きなものをどうぞ)
・溶かしたバター:20g
・プレーンなビスケット:10枚
・アーモンド、くるみなどのナッツ類:好きなだけ
・四角の型
なければなんでも構いません。とにかくなんらかの型を用意してください。
厚手のビニール袋に、ビスケットとナッツ類を全部入れてひたすら砕きます。
麺棒とかあると便利だけど、なくても大丈夫。
日頃のストレスをぶちまけるかのように、ひたすら無心で砕いてください。
ナッツ類は砕け切らなくても大丈夫です。
砕いたらバターを加えて、もみ倒してください。
しばらくモミモミして、バターが全体に行き渡ったらおっけーです。
型にクッキングシートを引いて、その上に平らになるように広げてください。
ボールに、クリームチーズとサワークリームとバターとレモン果汁をいれて、なめらかになるまでかき混ぜます。
レンジで30秒くらい温めて、全部を少し溶かしてから混ぜると混ぜやすいです。
レモンの酸っぱさが好きなら果汁を多めに入れてもよいですが、口当たりをなめらかにするなら少なめがよいかな。
なめらかになったら、卵を溶かして少しずつ加えていきます。
2回にわけるのがおすすめ。
一気に入れるとダマになりやすいので、1回入れるごとに混ぜるのがコツです。
最後に小麦粉を入れます。
そのまま入れずに、ふるいにかけてからいれてください。
お味噌汁を作るときに味噌をとかす、アレで大丈夫です。
ここまできたら、あとは土台に流し込むだけ。
お店っぽくするなら、土台に流す時に小麦粉をふるった網でかまわないので、一度そこを通してから入れると舌触りがよくなります。
めんどくさければこれはしなくても大丈夫です。
型をトントンして、空気を抜きます。
180度に予熱しておいたオーブンで30〜40分焼いたら出来上がり。
最後に湯煎して溶かしたチョコを表面にぬって冷蔵庫で冷やせば、チーズケーキのチョコがけの完成です。
どうですか?
めちゃめちゃ簡単でしょ。
ほどよい甘さで旦那さんにすごく好評でした。
オーブンで焼く・冷蔵庫で冷やすのにちょっと時間がかかるけど、それ以外はすぐにできちゃうのでぜひやってみてください。
なるべく手間がかからなくて、細かく分量とか計らなくてもおいしくできるレシピってあんまりないですよね。
わたしの料理はほんとうに適当ですが、それでも喜んでもらえるクオリティになってるので、ずぼらでもできるレシピをいろいろ書いていきたいなーと思います。
リクエストあれば、ぜひ教えてください。
ではまた。
今年入社した2015年の新卒が、ライターになっちゃいました。毎日の業務の中で、Webマーケティングに関するその日の気になりポイントを中心に、個人的なことを織り交ぜながらゆる~く書いてます。
彼氏大好ききららが日々どんな成長をしていくのか、温かい目で見守っていただければと思います。記事内で間違いなどありましたら、ぜひ指摘してください。
お問い合わせ等はこちらまで。
ツイッターにて交流も可能です。いっぱい@をいただけるとうれしいです~。