こんにちは。こんばんわ。きららです。
わたしはエスカレーターやエレベーターがすごく苦手で、乗るときに一呼吸おいてタイミングを見計らわないと乗れません。
今朝急いでいて、さっとエスカレーターに乗ろうとしてみました。
。。。。。つまずきました。。。。
やっぱりエスカレーター怖い!
もう25年も克服できないままですが、それほど困ったことでもないので怪我しないよういんするためにも、ちゃんとタイミングみて乗るようにします。。。
怖かった。。。。
そんな感じで今日も業務をこなしました。
メルマガを送信したり、記事を書いたり。
メルマガはほんとうにかなり注意して作成しないとミスしてしまう爆弾みたいなものなので、慌てずゆっくり慎重に作成しました。
何も考えなくてもミスせず作成できるように、新しいシステムに慣れるまでは慎重に、慎重に行っていきます。
みなさんは動画を閲覧するときに、どのプラットフォームを使用していますか?
AmazonやNetflixなどといった動画配信サービスが人気を集めている一方で、メイクの方法やおもしろ動画などはYouTubeで閲覧することが多いんじゃないかなーと思います。
うちでは基本的に、NetflixとYouTubeを使用しています。
で、YouTubeなのですが、無料で使用できるし検索すれば見たい動画がヒットするしすごく便利ですよね。
でもひとつ、YouTubeを使用するときに「ああああ!!!」となることがあります。
そう、広告です。
動画の本編が再生される前に再生される、広告。
早くみたい!!って時とかは、たった15秒の広告でさえもどかしく感じてしまいます。
そこで今日は、YouTube再生前に表示される広告を、簡単にブロックする方法を解説します。
ほんのちょっとの作業で広告をブロックすることができますので、広告いやだ!!!!って方は試してみてください。
コマンドを1行追加するだけという、ほんとうに簡単な方法です。
MacでもWindowsでも利用することができます。
Chromeもfirefoxも大丈夫。
まずYouTubeの動画再生ページを開きます。
すると動画広告が流れてきますよね。
動画ページを開いたら、開発者コンソールを開いてコマンドを入力します。
開発者コンソールの開き方はこんな感じ。
▷WindowsでChromeの場合:Ctrl+Shift+J
▷Windowsでfire foxの場合:Ctrl+Shift+K
▷MacでChromeの場合:Command+Option+J
▷Macでfire foxの場合:Command+Option+K
開発者コンソールを開いたらテキストエディタみたいな画面が表示されるので、一番下に次のコマンドを入力してEnterキーをバシっと叩いてください。
document.cookie=”VISITOR_INFO1_LIVE=oKckVSqvaGw; path=/; domain=.youtube.com”;window.location.reload();
はい、おしまい。
これだけで広告を非表示にすることができます。
エンジニアの知識がなくても、先に記載したコードをコピー&ペーストするだけで利用できるので大丈夫。
YouTubeをみるときは、ぜひ試してみてください。
先日のRT企画で「100RTいかなかったらフェレトコくんはさようなら、です」という案内を出していました。
有言実行ということで、フェレトコくんはさようならです。
フェレトコくん、燃えました。みなさんありがとうございました。ばいばい。。。。またどこかで。。。 pic.twitter.com/sIKdilyOmD
— きらら/ferret (@kirara_basic) 2016年4月11日
みなさんとても短い間でしたが、ありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。。。。
ではまた明日。
今年入社した2015年の新卒が、ライターになっちゃいました。毎日の業務の中で、Webマーケティングに関するその日の気になりポイントを中心に、個人的なことを織り交ぜながらゆる~く書いてます。
彼氏大好ききららが日々どんな成長をしていくのか、温かい目で見守っていただければと思います。記事内で間違いなどありましたら、ぜひ指摘してください。
お問い合わせ等はこちらまで。
ツイッターにて交流も可能です。いっぱい@をいただけるとうれしいです~。